

SNOMは、『生分解性油吸着材』『生分解性土壌浄化材』を使用しての
高性能で人と自然にとても優しい製品です。
水を吸わず、油分だけを強力に吸着できるスノム特性
◎スノムの吸着能力は、自重の2.2倍あります。(軽油テストの場合、スノム1kgで2.2リットルの軽油を吸着)また、水面において、従来の吸着マットは水が付着すると、油の吸着効率が悪くなり、また、薄い油膜の回収が困難という欠点が指摘されていました。
スノムは当社独自の製法により、撥水性に優れ油のみ吸着し水を弾きます。
この性能を利用して、水に沈まず確実に油および薄い油膜を吸着させることが可能となり、全天候型で安全かつ取り扱いが容易な製品を開発することができました。
スノムは、バイオの力で油を脱臭・分解!
*バイオレメディエーションは、有害な廃棄物を微生物が環境浄化する画期的な処理方法です。
◎通常、自然界で石油物質を分解できるバクテリアは、土壌の約10センチに存在し、汚染濃度が低くないと作用しません。また、このバクテリアは土壌を掘削することにより大きく希釈されてしまいます。
この希釈が浄化にとって大きなマイナス要因で、浄化に必要なバクテリアを作り出すのに半年〜1年を要します。スノムワイドには、選定された安全な油分解専用のバクテリアが、1g当り約1千万個入っています。
□付着から吸着へ
*天然素材
表面のザラつきで油を捉えます。 |
*石油製品
繊維に絡めて油を捉えます。 |
*天然素材
毛細管現象でカプセル構造の 中へ油を閉じ込めます。 |
---|---|---|
コンセプトは『循環型社会』に対応した製品開発
*循環型社会:環境負荷が地球の再生能力の範囲内にとどめられた、持続可能な社会
△従来の油処理方法 ○第三の新しい選択
@乳化させる・・・油処理材・中和洗剤 SNOM
界面活性剤に有機溶剤を加えて
油を乳化分散させます。
A付着させる・・・おが屑・砂・吸着マット B天然素材で油を吸着・分解させる。
油を付着させ産業廃棄物処理します。 バクテリアが油を生分解します。
スノムの開発目的は、『環境負荷を低減』『企業価値の増大』『経済的利益の創出』
コンプライアンスリスク ●法令尊守体制 ブランドリスク ●企業イメージ低下 賠償責任リスク ●周辺地域浄化 ●漁業権 ●農産物 浄化修復リスク ●調査費用 ●浄化費用負担 |
![]() |
事業リスク ●操業停止 ●公共工事入札停止 ●再開発計画中断 資金調達リスク ●金融機関の与信条件 ●債権計画 資産リスク ●不動産資産評価減 ●売却価格減 ●スティグマ (汚染に起因する心理的 嫌悪感による減価) |
高性能で、人と自然にとてもやさしい製品。
処理できる液体 | 用 途 |
---|---|
@鉱物油…原油、ガソリン、灯油、経由、 潤滑油、有機溶剤(アセトン、ベンゼ、 トルエン、キシレン、フェノール、 アルコールなど) A動物油…ラード、魚油等 B植物油…大豆油、菜種油、ゴマ油等 |
●陸上…工場の床面、配管やタンクの表面、 機械の洗浄 ●水面…側溝、河川、池の漏油回収 ●油水分離槽…油膜、オイルフェンス内の油回収 ●道路…アスファルトやコンクリート道路の漏油回収 ●土壌…油で汚染した土壌の浄化・再生 |
Performance
![]() 油吸着と分解能力
|
![]() 撥水性
|
スノム商品一覧
![]() |
製造元 Profile
社 名 有限会社アセンティー
設 立 2004年1月15日
資 本 金 13,000千円
代表取締役社長 本多 淳一
所 在 地 〒747-0825
山口県防府市新田 246番地
TEL.0833-45-2388 FAX.0835-24-0072
事 業 内 容 油吸着分解材の開発・製造
バイオのよる油汚染土壌の浄化
オイルスラッジの再利用研究
油吸着マット・オイルフェンスの製造
油分解洗浄剤の販売
常温アスファルト補修材の販売
テラコッテムの販売
沿 革 日進工業株式会社と周防運輸株式会社は。中小企業創造促進法に基づき、
山口県の認定を受け、生分解性油吸収材・生分解性土壌改良材を開発し
ました。
2004年1月、有限会社アセンティーを設立、4月より製造を開始しました。
2006年7月、山口県防府市に製造工場を移設、以来、本格製造を行って
います。
技術情報に関するお問い合わせは右記へどうぞ info@asenthy.com |
|
---|---|
販売に関するお問い合わせは下記、代理店へどうぞ 販売代理店 株式会社 アクト |